銀買取・銀くず・シルバーの買取専門店なら銀買取センター
お電話はこちら045-712-4550
銀地金には、精錬メーカーの刻印が打たれている刻印入りのものと、主に材料として使用するために作られている刻印のないものとがございます。 画像の銀地金につきましては、刻印のない銀地金となります。 刻印のある銀地金の場合は、地……
酸化銀電池(SR電池)は、陽極に微量の酸化銀を用いておりますので、ある程度のまとまった量があれば銀の回収が可能となります。 そのため、銀買取センターでは酸化銀電池も買取対象とさせて頂いております。 買取方法と致しましては……
銀線を買い取りさせて頂く際には、必ず蛍光X線分析装置で品位の確認を行います。 厚い銀メッキが施されているような場合、誤って銀だと判断してしまう可能性がございますので、そのままの状態で分析装置にあててみるのはもちろんのこと、表面をやすり……
画像のようなかんなで削ったような形状の銀スクラップのことを、銀切粉(銀切屑)と呼びます。 工場などで機械による切削によって発生するものですので、若干鉄などの付着があったり、表面に油(切削油)が付着しているものなどもございます。 ……
銀ろうを買取させて頂く際、箱や袋に品位や種類の記載があるものであれば、中身の銀ろうの品位がラベルに記載の情報と相違ないかを確認の上で買取させて頂きます。 画像の銀ろうの場合は、段ボールに「BAg-8」(Ag72%のJIS規格銀ろう)で……
銀粉は、新品未開封品でもない限りは、品位や重量がわかりませんので、何箇所かサンプル分析を行なった上で、買い切り可能なお品物か、お預かり検収(溶解・精製・分析)の必要なお品物か、または買取不可のお品物かを判断させて頂きます。 サ……
銀ペーストは樹脂などを含んだペースト状のお品物のため、このままの状態ではお品物全体中に含まれる銀の量がわかりません。 そのため、一度お預かりして溶解・精製・分析後に、実際に回収できた銀の量に応じて買取金額をお支払いさせて頂いております……
銀板は刻印が打たれていないものが大半ですので、買取の際には必ず分析装置で品位をお調べしてから買取させて頂きます。 この時、全体が銀であるかどうかをお調べする必要がありますので、やすりで削ったり、場合によっては切断して断面を分析装置にあ……
銀買取センターでは、銀杯を積極的に買取しております。 銀杯には基本的に、「純銀」「SILVER」や造幣局のホールマークといった、銀で作られていることを示す刻印が打たれております。 前述の刻印がある場合はほとんどの場合買取可能な純……
画像の球状の銀屑は穴のあいた形状をしており、ビーズのネックレスやブレスレットのように真ん中に線が通してある状態になっています。 こういった銀屑を買取させて頂く場合は、球状のパーツのみでなく、中の線の組成も確認する必要がございま……
お電話はこちら045-712-4550