銀買取・銀くず・シルバーの買取専門店なら銀買取センター
お電話はこちら045-712-4550
銀粉は、容器に入った未開封のお品物でない限り、品位の断定できるようなものではありませんので、必ず分析装置にあててみて品位を確認致します。 このサンプル分析の結果、品位にばらつきがないようであれば、品位に応じた買取単価×重量での買い切り……
銀板には基本的に刻印が打たれておりません。 そのため、基本的には蛍光X線分析装置を用いて品位を確認し、銀であれば買取をさせて頂いております。 確認のために表面を削ったり、一部切断させて頂く場合もございますのでご了承くださ……
上の画像のお品物は、酸化銀電池です。 酸化銀電池は陽極に微量の酸化銀が用いられておりますので、数個での買取などは難しいですが、画像のようにまとまった量があれば買取も可能です。 表面に「SR」の表記があるものが酸化銀電池に……
カトラリーの類は、銀以外の素材(洋白、真鍮、ステンレス等)によるものであっても、表面に銀メッキが掛けられているものが多く、本当に銀で作られているものとそうでないものを見た目だけで区別することは困難です。 そのため、カトラリーを買取させ……
銀地金には通常品位や重量などの刻印が打たれているのですが、画像のお品物のように刻印が見当たらない銀地金もございます。 例えば銀メッキ工場など、工場において材料として使われるような場合、このように刻印のない銀地金が使われることがあります……
画像の塊状のお品物は塩化銀です。 塩化銀は水に浸かった状態のものが多いのですが、中には画像のように乾燥したものもございます。 ただ、一見乾燥しているようでも、実際には水分を含んでおりますので、分析装置でサンプル分析をした……
画像のような精製された粒状の銀材料を銀笹吹と言います。 純銀のものが一般的ですが、950や925といった銀品位のものも製造されています。 銀笹吹買取の場合、1粒ずつ全部分析装置にあてていくことは不可能ですので、何箇所かサ……
画像のお品物は「翁」と、七福神の「大黒天」の像(置物)です。 実際は土台がついたケースに入った状態のものでしたが、買取対象になるのは銀で出来たパーツのみとなりますので、刻印の有無を確認する意味も兼ねて取り外させて頂きました。 ……
銀買取センターでは、銀杯の買取を行っております。 銀杯の買取の場合は、まずはじめに銀杯の刻印を確認します。 銀で作られている銀杯であれば、ほとんどすべてのものに「純銀」「SILVER」といった刻印が打たれており、逆に刻印……
工業スクラップで、鉄分を含む溶解物を「流れ」と呼びます。 画像の流れは銀を主成分とした「銀流れ」です。 溶解物であるため品位は均一ではなく、比較的綺麗な銀色の箇所は銀品位が高めですが、黒っぽい箇所は鉄など他の金属を引きます。 ……
お電話はこちら045-712-4550