銀買取・銀くず・シルバーの買取専門店なら銀買取センター
お電話はこちら045-712-4550
銀製品には基本的に銀で作られていることを示す刻印が打たれておりますので、銀製品の買取の際はまず最初に刻印の有無の確認を行ないます。 ここで刻印が打たれているようであれば、買取可能なお品物として買取に出して頂けますし、刻印がどこにも見当……
画像のように、ボビンに巻いてある状態の銀線の場合は、ラベルに品位が記載してあることも多いので、まずはラベルに記載の品位と分析装置での分析結果に違いがないかをお調べします。 ラベルに記載の品位で間違いがないようであれば、ボビンか……
銀食器や銀製のトロフィーなどの銀器物には、基本的に銀で作られていることを示す刻印が打たれております。 そのため、銀器物の買取の際には、まず最初に刻印の有無の確認をさせて頂きます。 下の画像のお品物は銀のカップですが、よく見ると「……
画像の容器の中身は塩化銀です。 塩化銀は水分を含んでおり、そのままの状態ではどれくらい銀が回収できるかがわからないため、基本的に買取の際には一度お預かりして溶解・精製・分析後の買取とさせて頂いております。 なお、水分を含……
精製した銀を画像のように粒状にしたものを銀笹吹といいます。 小粒のため、必要な分だけを溶かして使用するということが可能ですので、工場で用いられるほか、個人の方の趣味の彫金などにも用いられる銀材料です。 基本的には純銀のものが多い……
画像の銀ろうのように、開封済で使用済の銀ろうの場合、必ず蛍光X線分析装置で組成を確認した上で、種類に応じた銀ろうの当日単価×重量で買取させて頂く、というのが基本的な買取方法となります。 画像の銀ろうは分析の結果銀、56%程度で……
銀板には基本的に刻印が打たれておりませんので、買取の際には必ず蛍光X線分析装置を用いて品位の確認を致します。 通常の銀板であれば、どこをあててみても品位にばらつきがなく、純銀板なら純銀を、950なら950を引きますので、基本的……
銀買取センターで銀杯を買取させて頂く際には、まず最初に必ず刻印を確認致します。 銀杯は基本的に「純銀」や「SILVER」、造幣局のホールマークなどの刻印が打たれているお品物となりますので、刻印が打たれているかどうか、また、刻印……
ボタン電池の中でも、「SR」の記号で表されるものは酸化銀電池といいます。 酸化銀電池は、陽極に微量の酸化銀を用いておりますので、まとまった量があれば、銀の回収が見込めるお品物となります。 銀買取センターは酸化銀電池の買取……
銀買取センターでは、銀粉の買取を積極的に行なっております。 銀粉は、新品未開封品でもない限り、品位や重量など実際に調べてみないことにははっきりとはわかりません。 そのため、まずはサンプル分析として何箇所かランダムに蛍光X……
お電話はこちら045-712-4550