銀買取・銀くず・シルバーの買取専門店なら銀買取センター
お電話はこちら045-712-4550
銀ろうというと棒状や板状のものをまず思い浮かべるかと思われます。 実際に当社に買取に出して頂くお品物も棒状や板状のものが多いのですが、下の画像のお品物のように粉末状の銀ろうもございます。 粉末状の銀ろうの場合も通常の銀ろ……
塩化銀というと水に浸かった状態のものが多く、そのままの状態ではお品物全体中からどの程度の銀が回収できるかがはっきりとはわかりかねるので、買取の際は基本的にお預かり検収(溶解・精製・分析)後の買取とさせて頂いているのですが、塩化銀の中には画像……
銀線の買取の際に気を付けなければならないのは、銀線が本当に銀で出来ているかどうかの確認を慎重に行なわなければならない点です。 下の画像のお品物は、見た目は銀線のようですが、分析装置にあててみたところ銅を強く引きました。 ……
下の画像のお品物は、シルバーボックスと言われる銀製の小物入れです。 全体が銀で出来ているわけではなく、土台として木など金属以外の素材(木が多いですが、紙や布などが挟まっていることもございます)が用いられておりますので、買取の際には、画……
銀買取センターでは、銀地金の買取を行なっております。 銀地金には刻印のあるものと無いものがあり、刻印のある銀地金の場合は地金に打たれている刻印の情報(品位、重量)をもとにお品物の確認を行なったうえで、刻印あり銀地金の当日単価×刻印の重……
下の画像のお品物は、電解銀と呼ばれる銀スクラップです。 銀を含む廃液から電気分解によって取り出したもので、基本的に銀品位は高いお品物になりますが、もともとが液に浸かっていた状態のもののため、お品物によっては水分を含んでいたり、……
銀買取センターでは銀杯の買取を行なっておりますが、時折金色の杯が送られてくることもございます。 金色の杯の場合、ただ表面に金メッキを施してあるだけのお品物も多いのですが、中には買取が可能なお品物もございます。 例えば下の画像の金……
フォークやスプーン、ナイフなどのカトラリーで銀製のお品物には、「銀製」や「SILVER」、「STERLING」「SV925」のように、銀で作られていることを示す刻印が打たれております。 下の画像の銀スプーンも、よく見ると柄の部分に「銀……
画像のような金属スクラップを切粉と言います。 切粉とは、機械で金属を加工した際に発生した削りカスのようなもののことで、ダライ粉という呼び名でも知られています。 上の画像のお品物は銀の切削により発生したものであるため、銀切……
銀・シルバーのお品物の場合、基本的に銀で作られていることを示す刻印があるものにつきましては銀製と判断することが出来ます。 特に地金の場合は、刻印があることによって品質が保証される側面があります(もちろん刻印のない地金もございますし、刻……
お電話はこちら045-712-4550