銀買取・銀くず・シルバーの買取専門店なら銀買取センター
お電話はこちら045-712-4550
銀板は、銀メッキ工場などで銀メッキ加工をするための原料として用いられます。 メッキ液に浸かった銀板は、使われていくうちに次第に擦り減って薄くなっていきます。 この擦り減った状態のものを「シャブリ」といいます。 画像……
銀ろうを買取させて頂く際、新品未開封品の場合であれば、箱や袋に記載の品位と重量から買取させて頂くことが可能ですが、開封済のものや使いかけの銀ろうの場合には、品位や重量のヒントがございません(たとえ箱や袋に入った状態であっても、開封してある時……
銀製品の類には、銀で作られていることを示す刻印が打たれております。 そのため、銀製品を買取させて頂く際には、まず最初に必ず刻印の有無を確認致します。 下の画像のお品物は、お客様のお話では銀のトレーとのことでした。 ……
下の画像のお品物は銀笹吹と呼ばれる粒状の銀材料です。 形状的に刻印を打つことができませんので、袋やラベルに記載でもない限り、そのままでは品位がわかりません。 そのため、蛍光X線分析装置を用いて何箇所かサンプルとして分析を行ない、……
シルバーカトラリーは基本的に銀製であることを示す刻印さえ打たれていれば買取が可能ですが、ナイフの場合は刃の部分が銀でない場合がほとんど(銀ではやわらかくて切れないため)ですので、柄の部分に刻印が打たれているかどうかを確認する必要がございます……
通常銀地金というと刻印入りのものを思い浮かべるかと思いますが、刻印のない銀地金もございます。 資産として所有する目的ではなく、工場などで材料として使用するのが目的の場合、刻印のない地金が用いられることも多いです。 精錬業……
銀買取センターでは、銀杯の買取を行なっております。 銀杯には基本的に裏側に「純銀」「SILVER」等の刻印が打たれておりますので、まず刻印があるかどうかを確認した上で、分析装置にあててみて本当に銀かを判断致します。 刻印のないも……
銀買取センターでは、各種銀ろうの買取を行なっております。 基本的には蛍光X線分析装置を用いて何箇所かサンプルとして分析を行ない種類を判断し、買取させて頂きます。 画像の銀ろうは、サンプル分析の結果BAg-7相当品(Ag5……
銀粉は、新品未開封品でない限りは品位や正確な重量がわかりませんので、サンプル分析と計量を行なう必要がございます。 サンプル分析は、画像のような袋に入った状態のものであれば袋のまま何箇所か分析装置にあててみて、容器に入ったものの場合は何……
銀板や銀線などの銀の素材の場合は、基本的に刻印が打たれていることがないため、本当に銀かどうかを確認する必要がございます。 特に、銀メッキ加工が施されているお品物の場合、銀と同様に変色が発生するため、見た目だけでは判断ができません。 ……
お電話はこちら045-712-4550